2014年02月24日
コストコでお買い物2
なんだかんだ、コストコフリークの我が家、毎週のように行ってるんですが…
昨日のお買い物はこちら。

明石焼き。これは初めて買ってみました。

こんなふうに6個入りが8袋入っています。袋に切れ目をkれて、袋ごとレンジでチン。
早速食してみました。ダシも付いているのでひたひたにつけながらいただきます。
ふわっ、とろっで美味しい! 残念ながら本場の明石焼きを頂いたことがないんですが、
こちらはこれでとても美味しかったです。
本場の明石焼きを知ってる方の感想が聞いてみたいです。
バラせば冷凍庫の隙間に結構入るので、これはリピありかも。
そしてコチラは2度めのお買い上げ。

前回買ったら家族全員に大好評。濃厚なチーズ味ともちもちの食感が大受け。
若干塩気が強めですが、そのためワインやビールともよく合います。
実は今回はディナーロールだけ買うつもりで行ったんですが、なんとディナーロールが売り切れ!
パン売り場が全体的にガラガラで、一体どうしたんだろう? 仕方なくパン・オ・ショコラにしました。
近所のスーパーに行くようにコストコに行ってしまう我が家。
少しずつ我が家のお気に入りをご紹介していきます。

昨日のお買い物はこちら。
明石焼き。これは初めて買ってみました。

こんなふうに6個入りが8袋入っています。袋に切れ目をkれて、袋ごとレンジでチン。
早速食してみました。ダシも付いているのでひたひたにつけながらいただきます。
ふわっ、とろっで美味しい! 残念ながら本場の明石焼きを頂いたことがないんですが、
こちらはこれでとても美味しかったです。
本場の明石焼きを知ってる方の感想が聞いてみたいです。
バラせば冷凍庫の隙間に結構入るので、これはリピありかも。
そしてコチラは2度めのお買い上げ。

前回買ったら家族全員に大好評。濃厚なチーズ味ともちもちの食感が大受け。
若干塩気が強めですが、そのためワインやビールともよく合います。
実は今回はディナーロールだけ買うつもりで行ったんですが、なんとディナーロールが売り切れ!
パン売り場が全体的にガラガラで、一体どうしたんだろう? 仕方なくパン・オ・ショコラにしました。
近所のスーパーに行くようにコストコに行ってしまう我が家。
少しずつ我が家のお気に入りをご紹介していきます。
2014年02月18日
串家物語(イーアスつくば)
14日は雪の中、イーアスつくばの新店、串家物語に行って来ました。
食べるの大好きなお友達と、久しぶりの食べ放題。
11:00の開店と同時に入店し、たっぷりと食べてきましたよ。
私のお気に入りは蓮根、しいたけ、オクラとエビ、イカ、そしてたこ焼き。
たこ焼きは揚げるとまわりがカリカリ、中がトロリで銀だこのようになります。
これらを中心に、その他も食べつつ、お皿に4回、取りに行ったかな。
その他サラダバー、そしてなにげに好きな焼きそばなども食べつつ、
最後はチョコレートファウンテンで〆。チョコレートファウンテンはバレンタインで
ストロベリーになってました。
一つ一つが本当に一口大なので、かなりの本数食べられるんですが、どれくらいが
標準なんでしょうね。ちなみに私は37本、友人が42本でした。
まだまだ初心者ブロガーの私、お店で写真を撮る勇気も余裕もなく、今回は
写真なしです。
食べる前にパチリ、ができるといいなぁ~。
食べるの大好きなお友達と、久しぶりの食べ放題。
11:00の開店と同時に入店し、たっぷりと食べてきましたよ。
私のお気に入りは蓮根、しいたけ、オクラとエビ、イカ、そしてたこ焼き。
たこ焼きは揚げるとまわりがカリカリ、中がトロリで銀だこのようになります。
これらを中心に、その他も食べつつ、お皿に4回、取りに行ったかな。
その他サラダバー、そしてなにげに好きな焼きそばなども食べつつ、
最後はチョコレートファウンテンで〆。チョコレートファウンテンはバレンタインで
ストロベリーになってました。
一つ一つが本当に一口大なので、かなりの本数食べられるんですが、どれくらいが
標準なんでしょうね。ちなみに私は37本、友人が42本でした。
まだまだ初心者ブロガーの私、お店で写真を撮る勇気も余裕もなく、今回は
写真なしです。
食べる前にパチリ、ができるといいなぁ~。
2014年02月10日
大雪だ!
降りましたねー
土曜日の昼までは「降ってるけど意外と積もらない。たいしたことないじゃーん」
とタカをくくっていたのですが、その後どんどん積もりだし、夜には吹雪に。
夫は「かっこいいでしょ」と、外でビールを冷やしてました

日曜の朝はびっくりしました~
早速雪掻き、雪遊び。
滑り台とかまくらを作りました。

うちでは25cmくらいだったと思います。さすがにこれだけ積もると、なかなか溶けないですね。
しばらくは溶けては凍結を繰り返しそうな予感。
皆様も、朝晩は足元、運転にお気をつけください。

土曜日の昼までは「降ってるけど意外と積もらない。たいしたことないじゃーん」
とタカをくくっていたのですが、その後どんどん積もりだし、夜には吹雪に。
夫は「かっこいいでしょ」と、外でビールを冷やしてました

日曜の朝はびっくりしました~

早速雪掻き、雪遊び。
滑り台とかまくらを作りました。

うちでは25cmくらいだったと思います。さすがにこれだけ積もると、なかなか溶けないですね。
しばらくは溶けては凍結を繰り返しそうな予感。
皆様も、朝晩は足元、運転にお気をつけください。
2014年02月06日
コールド・ストーン
ついに!先日初めていただきました。コールド・ストーン・クリーマリー。
イーアスの1F にあります。
前を通るたびに、娘にせがまれていたんですが、もうお約束のように軽く無視して
いましたが、この日は何だか「一度くらいはいいかな。」と思ってしまったんですね。
で、お買い上げ~

ファンシーベリーチーズケーキ ワッフルボール ¥540 です。
あれっ?なんか写真下手...
作っているときに、ストーンの上でカンカンしながら 「歌ってもいいですか~?」と
元気に聞かれ、「はい」と言ったら大きな声のハイテンションでなにやら歌を歌われました。
あの時は、どういう反応をするのが正しいのだろうか...。取り合えず私らは、薄笑いを
浮かべながら手拍子してしまいました
で、お味は... 美味しい! やっぱりね~
間違いないよね~。
大好きなシナモンフレーバーも効いていて、ストロベリーの酸味とビスケットのアクセント。
一番小さいサイズのLikeItは、あっという間になくなりました。
う~ん、おいしかった、けど、やっぱりケチな私には、お値段はおくないなぁ~。
年に数回、特別なときに食べる贅沢品です。
イーアスの1F にあります。
前を通るたびに、娘にせがまれていたんですが、もうお約束のように軽く無視して
いましたが、この日は何だか「一度くらいはいいかな。」と思ってしまったんですね。
で、お買い上げ~

ファンシーベリーチーズケーキ ワッフルボール ¥540 です。
あれっ?なんか写真下手...

作っているときに、ストーンの上でカンカンしながら 「歌ってもいいですか~?」と
元気に聞かれ、「はい」と言ったら大きな声のハイテンションでなにやら歌を歌われました。
あの時は、どういう反応をするのが正しいのだろうか...。取り合えず私らは、薄笑いを
浮かべながら手拍子してしまいました

で、お味は... 美味しい! やっぱりね~

大好きなシナモンフレーバーも効いていて、ストロベリーの酸味とビスケットのアクセント。
一番小さいサイズのLikeItは、あっという間になくなりました。
う~ん、おいしかった、けど、やっぱりケチな私には、お値段はおくないなぁ~。
年に数回、特別なときに食べる贅沢品です。
2014年02月05日
荒川沖Doすっぺまつり
日曜日は荒川沖Do!!すっぺ祭りに行ってきました。
荒川沖小学校で行われた地域活性化のためのイベントだそうです。
小雨が降ったりやんだりのあいにくのお天気でしたが、外では地域の商店の出店や
消防、警察車両の展示、体育館ステージでは吹奏楽やお囃子、踊り、チアリーディング、
フラダンスなど盛りだくさんでした。
私はステージ発表にお目当てがあって行ったのですが、予想以上に楽しめました。
1回100円で「展望車」に乗ることが出来ました。

工事なんかに使う車両なんでしょうか。なかなか乗れるものではないので、楽しかったです。
上からの風景

そのほか、豚汁100円、わたあめも100円など、うれしい価格設定でまさに地域の
お祭りって感じ。ステージでの豆まき会も、福豆やお菓子などが大量に撒かれて、
盛り上がりました。
小学校がこんな風に地域のイベントに開放されるって素敵ですね。
今回私はアウェイからの参加となりましたが、自分の地元でもこんなイベントがあったら
いいな、と思いました。
荒川沖小学校で行われた地域活性化のためのイベントだそうです。
小雨が降ったりやんだりのあいにくのお天気でしたが、外では地域の商店の出店や
消防、警察車両の展示、体育館ステージでは吹奏楽やお囃子、踊り、チアリーディング、
フラダンスなど盛りだくさんでした。
私はステージ発表にお目当てがあって行ったのですが、予想以上に楽しめました。
1回100円で「展望車」に乗ることが出来ました。
工事なんかに使う車両なんでしょうか。なかなか乗れるものではないので、楽しかったです。
上からの風景

そのほか、豚汁100円、わたあめも100円など、うれしい価格設定でまさに地域の
お祭りって感じ。ステージでの豆まき会も、福豆やお菓子などが大量に撒かれて、
盛り上がりました。
小学校がこんな風に地域のイベントに開放されるって素敵ですね。
今回私はアウェイからの参加となりましたが、自分の地元でもこんなイベントがあったら
いいな、と思いました。